*はじめに

発酵食は健康長寿の基盤を築きます

 発酵食に興味をもってくださり、ありがとうございます。

 

このページをご覧くださっている方は、発酵食に初めて関心を持たれた方、いろいろ楽しんでいらっしゃる方など、さまざまだと思います。

 

わたしと発酵食の出会いは幼稚園児の頃です。

食品を加工するのがとても上手な叔母がいて、手作りの味噌や醤油などを口にしたときの美味しさに感動して以来とりこになり、40年以上が経過しました。

今回改めてなぜこれだけ続けてこられたのかを考えたとき、美味しいだけではないそれ以外の理由も知っていたからだと気づきました。

それは学生時代、発酵食に含まれる栄養のすばらしさを学んでいたことです。

それまでは発酵食は美味しいというだけで満足していたので、それに加えてこんなに素晴らしい栄養がたくさん含まれているということを知った時は本当に感動しました。

 

このような体験から、白檀のレッスンは、発酵食に含まれる豊富な栄養に着目したものになりました。

どんな栄養があり、それがどうからだにいいいのかを現代栄養学の視点から説明する、他にはない講座です。

 

初級では、常備しておきたい甘酒・塩糀・醬油糀について説明します。

中級では、栄養が豊富になる仕組みとその栄養について学びます。

上級では、具体的な栄養素とそのはたらきについて学びます。

 

これらを学ぶことで、こんなに素晴らしい食品を日常生活で活用しないことは、とてももったいないことだと実感されるのではないでしょうか。

 

いまや発酵食のレシピはたくさんあります。

皆さまにもお気に入りのレシピがあり、楽しんでいらっしゃると思います。

 

そこに発酵食の栄養についての知識も加えてみませんか?

 

きっと、もっと、発酵食にはまってしまうかもしれません。 

*認定講師を目指すかたへ

🍀発酵食をはじめて学ぶかたでも大丈夫です。

 

🍀いままで発酵について勉強してこられたり、資格をお持ちのかたへ。

白檀の発酵食レッスンは、他とは違う角度から学んでいきますのでより知識が広がります。

更にステップアップされるのに最適かと思われます。

1.初級クラス 

🍀発酵食の基本 

*カリキュラム*

1.発酵食は何が良いのでしょうか?

1-1.食品の基本的な機能

 ・第一次機能

 ・第二次機能

 ・第三次機能

2.食事について

2-1.麹・糀を取り入れるメリット

3.発酵食

 甘酒・塩糀・醤油糀について

3-1.作るときのポイント

  作れないときの対応

3-2.甘酒の作り方

  塩糀の作り方

  醤油糀の作り方

4.添加物や保存料を使用せず(無添加)原材料だけで作られた食品の見分け方 

食品表示について

5.活用方法

主宰者が実践した中で特におすすめの活用方法を紹介します

5-1.甘酒の活用例

5-2.塩糀の活用例

5-3.醤油糀の活用例 

                    

2.中級クラス

🍀発酵について   

*カリキュラム*

1.発酵とは

1-1.微生物について

  麹菌について

2.麹・糀について

3.麹菌の生態

4.発酵の仕組み

5.酵素 

6.麹菌の生態と酵素

6-1.分解

6-2.合成

7.旨味について

8.麹菌を使って作る食品

9.麹菌を使って作る食品

食品表示について

10.醤油について

日本の基礎調味料の中で一番添加物が多いことを知っていますか?

醤油糀を作るときに知っておきたい知識です

10-1.醤油の添加物

10-2.醤油の作り方

 

3.上級クラス

🍀麹菌を使った発酵食品をいただくメリット

 現代栄養学の視点からも解説するほかにはないレッスンです

*カリキュラム*

1.麹菌を使った発酵食品をいただくメリット

1-1.保健機能の視点から

  栄養の視点から

  酵素の視点から

2.保健機能とは

2-1.保健機能について 20項目

3.栄養について

3-1.栄養について 

  栄養素について

3-2.五大栄養素について

3-3.ビタミン13種類について

3-4.無機質(ミネラル)13種類について

4.酵素について

4-1.人間の消化酵素

  麹菌の酵素

5.甘酒について

 

4.テスト 

オンラインで実施します

資格認定証を発行します(PDF)

資格更新料はかかりません

5.講師養成クラス

🍀認定講師を目指す方は必修です

テストに合格された方が対象です。

その後、講師養成クラスを修了された方は、認定講師としてご活躍いただける環境が整っています。